新年明けましておめでとうございます。
本年もコンサラートをよろしくお願いします!
こんにちは。
新年早々、おみくじで厳しいお告げをもらい、
気を引き締めなおしている、湯浅です。
新年明けて今日から仕事初めの方も多いのではないかと思います。
私は昨年、多くのお客様に大変お世話になりました。
「感謝」に溢れる一年だったと感じています。
今年はより一層多くの方々の夢の実現をお手伝いしていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
ご案内を一つ。
私がインキュベーションマネージャーとして携わっている「iSB公共未来塾」のご紹介です。
iSB公共未来塾では社会的企業(ソーシャルビジネス)に関心のある方々を募集しています。
この塾では、各種支援機関、行政の方から現在第一線で活躍している経営者の方々にも講師として参加頂きます。
現在関心の集まっている社会的企業を様々な角度からひも解きながら、起業家を支援します。
起業したい!方だけでなく、NPOの経営者・リーダーの方々にもご参加いただけます。
iSB公共未来塾・横浜地区は1/22(土)開講!
また開講に先駆けて、横浜地区オープニングシンポジウムを1/14(金)18:00から開催します。
詳しくは以下をご覧ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしています!
---------------------------------------------------------
第3期iSB公共未来塾(横浜地区) 受講生募集中!
---------------------------------------------------------
★iSB公共未来塾・横浜地区 WEBサイト開設しました!
http://www.isb-yokohama.org/
受講申込、見学申込、社会起業プランコンペへの応募も簡単に!
★第3期iSB公共未来塾・横浜地区オープニングシンポジウム
1/14(金)18:00から開催します。
会場は、(仮称)関内フューチャーセンターにて(詳細は下記参照)。
テーマは『環境・福祉の現場を通して、持続可能な組織経営を考える』です。
特に社会的企業・NPOの経営者・リーダーの参加をお待ちしています。
★第3期iSB公共未来塾・横浜地区は1/22(土)から開講します。
第4期は4/16、第5期7/23、第6期は10/15に開講予定。
期をまたがっての受講もOK。お申し込みはお早めに。
★第2回社会起業プランコンペの公募を開始しました。
最大500万円の起業支援金を獲得できます。
エントリー締切は2/4(金)。
▼詳しくはこちら
http://www.isb-yokohama.org/busicom/
※本プロジェクトは、内閣府による地域社会雇用創造事業の一環で
実施するものです。
---------------------------------------------------------
学ぶ。つながる。起業する。
第3期iSB公共未来塾(横浜地区)1/22(土)開講
---------------------------------------------------------
第1期塾生には72名(19歳〜74歳)が参加し、第2期塾生には
44名(20歳〜66歳)が参加し、修了に向かって取り組んでいます。
塾生間のネットワークもできつつあります。
実績ある社会起業家の講義、行政職員によるプレゼン、
社会起業プランをブラッシュアップする演習が塾生に好評でした。
★第3期(横浜地区)の起業論を担う講師は
○左京泰明氏〔NPO法人シブヤ大学 学長〕〜街がまるごとキャンパス
http://www.shibuya-univ.net/
○岡部友彦氏〔コトラボ合同会社 代表〕〜コトづくりからのまちづくり
http://koto-lab.com/
○岡田百合子氏〔NPO法人ワーカーズ・コレクティブ協会 事務局長〕
〜女性たちが起業したワーカーズ・コレクティブ
http://www.wco-kyoukai.org/
ケース 高橋桃代氏〔NPO法人ワーカーズ・コレクティブオリーブ 理事〕
伊藤保子氏〔NPO法人さくらんぼ 理事長〕
○杉崎栄介氏〔公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
アーツコミッション・ヨコハマ コーディネイタ―〕
http://www.yaf.or.jp/ycc/
〜創造都市的ビジネスのススメ
ケース 矢内原充志氏〔有限会社スタジオ二プロール 代表〕
http://www.nibroll.jp/
伊藤剛氏〔有限会社ASOBOT 代表〕
http://www.asobot.co.jp/
野田恒雄氏〔トラベルフロント主宰〕
http://konya2023.travelers-project.info
※総論では、富野暉一郎氏〔龍谷大学教授、元逗子市長〕にご講義いただきます。
▼詳細はコチラから
http://www.isb-yokohama.org/
---------------------------------------------------------
1/14(金)18:00〜 第3期iSB公共未来塾オープニングシンポジウム
---------------------------------------------------------
テーマは『環境・福祉の現場を通して、持続可能な組織経営について考える』。
本シンポジウムは、社会的企業・NPOのリーダーやこれからリーダーに
なろうとする方を対象に実施します。
塾生としてエントリーしようかどうか迷っている人もぜひご参加ください。
基調講演
『事業資金をどう確保するのか?
――ボランティアや寄付も活かした「事業」と「組織」のあり方』
○早瀬昇氏〔社会福祉法人大阪ボランティア協会 常務理事〕
http://www.osakavol.org/
パネリスト
○佐藤留美氏〔NPO法人NPO birth事務局長/東京都西東京市〕
http://www.npo-birth.org/
○石井正宏氏〔株式会社シェアするココロ代表取締役/横浜市〕
http://sharecoro.com/
http://www.hamatorium.com/
コーディネーター
○中島智人氏〔産業能率大学准教授、NPO法人アリスセンター理事〕
http://www.jca.apc.org/alice/
▼詳細はコチラから
https://www.isb-yokohama.org/symposium3/
---------------------------------------------------------
(仮称)関内フューチャーセンター 2011年3月オープン!
---------------------------------------------------------
2011年3月に北仲地区に新しく設置する施設です。
〔横浜市中区北仲通3丁目33番地 神奈川中小企業共済会館1階・2階〕
社会起業家とアーティストやクリエイターの集積によって、
関内・関外地区の業務再生やまちづくりを促進し、
海外拠点とのネットワーク構築に力点を置いた
新たなインキュベーション施設づくりに挑戦します。
施設名(愛称)やロゴ、施設を活用したプロジェクトなども公募する予定です。
ご注目ください!
※本事業は横浜市による「横浜市ビジネスインキュベート拠点設置
及び起業家等ネットワーク形成モデル事業」で行うものです。
posted by コンサラート at 13:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
湯浅孝司
|

|